【簡易版】ロードバイクのチェーン洗浄方法とオイルアップ方法の紹介

ロードバイクメンテナンスの基本であるチェーン洗浄。

ピカピカだと気持ちがいいですし、サビや汚れが付着したチェーンは抵抗となり、ペダルが重くなります。

なによりもサビ付き、汚れたチェーンはカッコ悪い・・・。

チェーンは取り外さない、簡易版の洗浄方法と、オイルアップ方法について紹介します。

準備するもの

・ディグレーザ(洗浄剤)

・フィニッシュオイル(潤滑油)

・古タオル

・整備スタンド

・手袋(軍手でもOK)

手順

1.整備スタンドにバイクをセット(後輪が浮けばOKです)

2.インナーにチェーンをセット

3.ディグレーザを古タオルに染みこませる

4.チェーンを回しながらディグレーザが染みついたタオルでチェーンを拭く

5.フィニッシュオイルを古タオルに染みこませる

6.チェーンを回しながらフィニッシュオイルが染みついたタオルでチェーンを拭く

作業頻度

2~3週間に1回程度。

理想は乗った前後に毎回ですが、そんな時間はなかなかないと思いますw

あまり過敏になり過ぎずに、今回は砂やホコリが多い道路を走ったな~と感じたなら、その時に洗浄を行えばいいですし、長い間乗ってなければ、乗る前に洗浄とオイルアップする・・・、と言った感じです。

洗車の際に、一緒に行うとスッキリします。

ディグレーザとフィニッシュオの役割

ディグレーザとフィニッシュは、それぞれ役割がことなります。

■ディグレーザ(洗浄剤)

ホコリや汚れを落とすための洗浄剤

■フィニッシュオイル(潤滑油)

チェーンの回転を滑らかにするための潤滑油

ちなみにはフィニッシュオイルは、晴天時用と雨天時用のものがあります。

粘度が異なり、晴天時用はドライでさらっとして抵抗が少なく、もっとも回転の性能を高めます。

雨天用は水分でオイルが落ちにくい様になっており、晴天時用のオイルより抵抗がある為、回転性能は落ちます。(ガチでコンマ1秒を争う人以外は、気にならない程度と思います)

1.整備スタンドにバイクをセット

後輪が浮けばOKなので、写真の様な、スタンドでなくても構いません。

古タオルを準備。手袋があった方がやり易いです。

写真の手袋はワークマンで100円です。軍手でもOKです。

2.インナーにチェーンをセット

インナーにチェーンをセットします。

アウターより、洗浄・オイルアップ中にチェーンが外れにくいです。

3.ディグレーザを古タオルに染みこませる

ジャバジャバにタオルに染みこませる必要はありません。

チェーンを包んで拭き取れる範囲に薄くあれば十分です。

4.チェーンを回しながらディグレーザが染みついたタオルでチェーンを拭く

右手でタオルをもって、左手でチェーンを左方向に引っ張りながら洗浄します。

タオルはチェーンの上下左右を擦る様に動かしましょう。

気が済むまで、何回転させてもいいのですが、3回転を目安で十分です。

3回転しても汚れている様でしたら、落ちるまで拭き取りを続けます。

こんな感じで汚れが落ちてきます。

5.フィニッシュオイルを古タオルに染みこませる

ディグレーザと同じ手順で古タオルにオイルをしみこませます。

6.チェーンを回しながらフィニッシュオイルが染みついたタオルでチェーンを拭く

こちらもディグレーザと同じ手順でチェーンを拭きます。

ディグレーザで拭いても汚れは再びつくんですが・・・。

フィニッシュオイルをアップした後のチェーン拡大です。

最後に

チェーン洗浄・オイルアップは難しくありません。慣れれば5分程度で洗浄からオイルアップが完了します。

私はフィニッシュラインのディグレーザ、フィニッシュオイルを使用しています。

黒色がディグレーザ、赤色がフィニッシュオイルです。

アマゾンに120mlのディグレーザがないんですね・・・。

なお、ディグレーザ一般家庭に流通しているクレ556でも代用可能です。

洗浄とオイルアップをおろそかにしたチェーンは、汚れが付着して、性能が低下してしまうので、定期的な洗浄を行いましょう。

以上、チェーン洗浄とオイルアップ方法の紹介でした。

スプロケットの洗浄方法は以下のページに紹介しています。

pz-linkcard: Incorrect URL specification.(url=)

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする